聞こえにくい私は、いつも日本語字幕をつけてテレビを見ています。今では、ほとんどのチャンネルで字幕が表示されるようになりました。
ドラマでは会話がすべて文字で出てしまうことや、ニュースでは字幕の位置を選べず見たいところに被ってしまうのが少し残念ですが、それでも字幕があるだけでとても便利です。
この前は、落語を観て思わず笑ってしまいました。
まだ試したことがない方は、ぜひリモコンの「字幕」ボタンを押してみてくださいね。
字幕があることで広がる楽しみ
他の方と話していると、聞こえにくくなると日本の映画やドラマから少し距離を置いてしまい、確実に字幕がついている海外作品を見るようになる──そんな話題がよく出ます。
確かにそうだなと思いました。
でも最近では、サブスクの普及によって字幕事情が変わってきました。
聞こえにくくても、映画もアニメも気軽に楽しめるようになっています。
今回は、主要なサブスクでの邦画作品に対する字幕の有無をまとめてみました。
サブスク別・邦画の字幕対応一覧
| サービス名 | 字幕の有無 | 備考 | 
|---|---|---|
| NHK ONE | あり | 放送時と同じ状態で字幕が表示されます。 | 
| NHKオンデマンド | ほぼ無し | 一部作品のみ字幕あり。ドラマは基本的に無し。 | 
| Netflix | あり | 一度設定すると以後すべてのコンテンツで字幕設定が反映される。 | 
| Amazonプライム・ビデオ | ほぼ無し | 一部にあり。 | 
| ディズニープラス | ほぼ無し | 一部にあり。 | 
| TVer | あり | 各コンテンツ再生時に個別設定が必要。 | 
| Hulu | ほぼ無し | 一部にあり。 | 
| U-NEXT | ほぼ無し | 一部にあり。 | 
まとめ
結論として、日本の映画・ドラマ・アニメすべてに字幕を求めるならNetflixがおすすめです。
民放ドラマの見逃しなら、TVerが便利ですね。
私はいろいろな作品を見るのが好きなので、メインはNetflixとNHK ONEを使っています。
アニメに気づかせてもらったこと
これまで私は、あまりアニメを観る習慣がありませんでした。
でもサブスクを利用するようになって気づいたことがあります。
アニメって、俳優さんのように実際の口の動きがあるわけではなく「口パク」なので、セリフが少し聞き取りづらいことがあるんですよね。
そんな時、字幕が本当に助けになりました。
今では、字幕のおかげでアニメをより楽しく、気軽に観られるようになっています。
アニメをはじめ、いろいろな作品に触れることで、人との会話が広がったり、心がふっと豊かになる時間に繋がると感じました。
これからも、字幕と一緒にたくさんの作品を楽しんでいきたいと思います。
  
  
  
  

コメント